裁量労働制のメリット デメリットとは?
裁量労働制 取り扱い改定についての会社提案、改定時期
提案であるが、ここまで緊急度が高いと考えている理由を確認し「業務の遂行手段」や「時間配分の決定」などに関する裁量を委ねることでより成果の発揮を期待する者にふさわしい制度として、労働基準法に定められた「裁量労働制」を適用してきた。
一方、昨今では労働者の心身の健康確保、ワークライフバランス促進の観点などから「働き方改革」「長時間労働の抑制」が企業に強く求められる時代に変化してきている。
また、従業員が持てる力を十分に発揮する働きやすい環境を会社として提供するためにも、長時間労働となるような働き方は適切でないと判断している。
現在の当社「裁量労働制」が法の趣旨に基づいた運営となっていることに変わりは無いが、「働き方」における極めて大きな環境変化に追随するとともに、モチベーション高く働きやすい環境づくりを加速するという当社に課せられた責任は課題であり、一刻も早く、労働時間管理を厳格に行うことによる長時間労働の抑制を加速する体制を構築したいと会社として判断した。
裁量労働制解消の後も、求められる「業務遂行における時間配分や遂行方法を大幅に本人に委ね、成果、業績の拡大を図ることを期待する層」という位置づけは変わるものではない。
労働時間管理の対象とはなるが、そのなかで業務の生産性を自己の裁量と工夫で向上させ、限られた時間の中で最大の成果を上げることを期待するものである。